主催: |
日本CFO協会/日本オラクル株式会社 |
日時: |
2011年2月23日 [水] 15:00〜17:10 (14:30開場) |
場所: |
ベルサール神保町 |
主催 | 日本CFO協会/日本オラクル株式会社 |
対象: |
経理・財務部門責任者、経営企画部門責任者、情報システム部門責任者 |
受講料: |
一般 5,250円/日本CFO協会個人・法人会員 3,150円 |
申し込み: | |
お問合せ先: |
グループ経営フォーラム2011事務局(日本CFO協会事務局内) |
プログラム内容: | こちらの案内を ダウンロード してご覧ください。 |
ご注意事項: |
テープレコーダーなどの記録機器の持ち込みはご遠慮ください。 |
![]() |
||
---|---|---|
15:00-15:30 |
プレゼンテーション |
野坂 茂 |
15:30-17:10 |
パネル・ディスカッション |
日本企業の海外展開は、これまでのオペレーションの海外移転というフェーズから、多様な文化や商慣習をもつアジアという製品市場を攻略していくという、真のグローバル経営が求められるフェーズへと移行しつつあります。グローバル成長戦略を支えるためのグループ経営管理の課題は何か、様々な業種で活躍するCFO、財務専門家をお招きして、日本企業のCFOが取り組むべき課題について考察いたします。
![]() |
|
---|---|
![]() |
石田 正 氏
日本CFO協会主任研究委員 PROFILE
1972年から25年間、アーンストアンドヤング及び朝日監査法人(あずさ監査法人)にて日本及び米国基準の会計監査、財務アドバイザリー業務に従事、代表社員。監査法人在籍中に通算10年間、シンガポール及びロンドン事務所に駐在。1996年以降、日本マクドナルド株式会社代表取締役副社長(CFO)、セガサミーホールディングス株式会社専務取締役(CFO)を歴任。2010年より現職。『包括利益経営』共著(日経BP社)、「国際会計基準IFRS完全ガイド」(日経BP社)への寄稿、「日経BP国際会計基準フォーラム」講師など、セミナー講演多数。 |
![]() |
中内 重郎 氏 シルバーレークパートナーズ特別顧問 PROFILE 1970年日本IBM入社、財務部内部監査。1988年IBM本社(米国)出向。1991年日本IBM計画部長、管理部長を経て2000年日本IBM取締役専務執行役員(CFO)となり、管理・財務・不動産建設・経営計画・内部監査等を担当。2005年日本IBM退任後、株式会社パソナ特別顧問、2006年シルバーレークパートナーズ特別顧問。他現任として、株式会社アイティークルー取締役会長、株式会社イマジカ・ロボット・ホールディング取締役、iSoftStone Information Technology Co., Chairman of Japan & Korea Business Group。 |
![]() |
中村 隆 氏 株式会社ニチレイ 取締役執行役員 PROFILE 1978年日本冷蔵株式会社入社、1994年株式会社ニチレイ・フーズ(米国)出向、1996年株式会社シーウォッチ・インターナショナル(米国)出向後、1999年株式会社ニチレイ海外事業推進部マネジャー。2003年財務・IR広報部長、2005年財務グループリーダー、2007年執行役員財務グループリーダー等を経て、2010年株式会社ニチレイ取締役執行役員、CSR本部副本部長、法務・知的財産部、経営監査部、事業経営支援部、人事総務部、広報IR部担当、財務部長兼株式会社ニチレイプロサーヴ代表取締役社長。 |
(パネリスト氏名 50音順) |
![]() |
|
---|---|
![]() |
中澤 進 氏
日本オラクル株式会社 顧問 PROFILE
1971年日本IBM入社。経理・財務部門の業務改革、管理会計、内部統制分野でのコンサルティング及び会計システムプロジェクトの実績多数。2002年IBCS取締役に就任、2007年中澤会計情報システム研究所を設立。同年よりアロウズコンサルティング顧問に就任。日本CFO協会主任研究委員。近著に『プロジェクト現場から見た内部統制−実務者が語る日本版SOX法対策−』共著(日経BP社)『実践「経営の見える化」プロジェクト』共著(日経BP社)『会計イノベーション』共著(日経BP社)『包括利益経営』共著(日経BP社)、がある。 |