|


満員御礼!
日 時
2007年11月14日(水)
8:45−18:00 (8:00開場)
会 場
帝国ホテル「富士の間」他
〒100-8558
東京都千代田区内幸町1-1-1
TEL:03-3504-1111
FAX:03-3581-9146
主 催



特別協力

リード・スポンサー

プラチナ・スポンサー

ゴールド・スポンサー

CFOパートナー
スポンサー・パートナー 掲載各企業名50音順

定員500名
申込み受付を終了させていただきました。ありがとうございました。
対象者
【一般事業法人】経営幹部、CFO、財務担当役員、財務部長、財務担当マネージャー
【金融機関】経営幹部、法人担当役員、法人担当マネージャー
参加費
(テキスト代、昼食会、消費税を含む)
一般
29,400円
会員 22,000円
(日本CFO協会会員、FE・ITフォーラム会員)
※オンライン申し込みに限らせていただきます。

お問合せ先
日本CFO協会事務局
TEL 03-3556-2334
FAX 03-3556-2320
E-mail info@cfo.jp
|
|


|
|
|
|

米国「サブプライム」住宅ローン問題に端を発した世界的金融危機は、そのリスクの全体像を把握しきれないまま、米国景気を始め世界の金融システム・グローバル経済へ不気味な波紋を広げつつある。この新しい「21世紀型の金融・資本市場リスク」をどう捉え、どうコントロールしていくのか?「サブプライム」問題の捉え方、今後の課題、世界の経済・金融資本市場への影響・見通し等につき、トップエコノミストが分析・解説する。
高橋 進 氏
日本総合研究所 副理事長
プロフィール
|
|
|
|
|

事業活動と資本市場のグローバル化の進展を背景にCFOの役割はより重要性を増している。グローバルな成長戦略を展開していく上でのリスクマネージメント、世界中に散らばるステークホルダーやマーケットへのアカウンタビリティなど、CFOが果たすべき役割と課題について、ドコモが取組む「DoCoMo 2.0」の内容を交えながら考察を巡らせていきたい。
平田 正之 氏
NTTドコモ 代表取締役副社長
プロフィール
|
|
11:00〜12:00 |
|
|
分科会1:プロフェッショナル・セッション |
|
|
|
|
(選択制・先着順)
4つのセッションからご希望のセッションをご選択ください。 |
|
12:50〜13:30 |
|
|
ゲストスピーチ
原価低減と環境保全という2つの目的を同時に追求するマテリアルフローコスト会計について、最近のISO化の動向をふまえながら、その効果と可能性について解説する。
國部 克彦 氏
神戸大学大学院 経営学研究科 教授
プロフィール
|
|
13:50〜15:50 |
|
|
分科会:プロフェッショナル・セッション |
|
|
|
|
(選択制・先着順)
4つのセッションからご希望のセッションをご選択ください。
|
|
|
|
|
 M&A関連法改正、三角合併解禁、敵対的買収の増加等、日本経済におけるM&A
環境は大きく変わりつつある。現状の日本のM&A市場の動向と今後の展望について
、また企業価値向上経営について考える。
佐山 展生 氏
GCAホールディングス 代表取締役
一橋大学大学院国際企業戦略研究科 教授
プロフィール
|
|
|
|
|

グローバリゼーション、ファイナンス理論の名の
もとに、株式会社制度や証券市場の不備を乱用する
ケースが目立つ。ファンド資本主義とも呼ばれる偏った価値観
による歪が、いま具体的な課題となって噴出している。
企業経営者が企業活動の目的を遂行し、企業価値を向上
させていくために、市民社会全体に貢献する法体系にもとづいた
さらなる資本市場制度の機能強化について考えていきたい。
上村 達男 氏
早稲田大学 法学部長
プロフィール
|
※本プログラムの内容は予告なく変更される場合がありますことを、予めご了承
願います。
|
エグゼクティブ・プログラムについて |
・ |
第7回CFOフォーラム・ジャパン2007では上場大企業のCFOもしくは財務担当役員クラスを対象としたエグゼクティブ・プログラムを別途ご用意しております。 |
・ |
全体プログラムの中で11:00〜16:00のプログラムが一般とは異なります。 |
|
詳細・お申込はこちら ⇒エグゼクティブ・プログラム |
|
|